カテゴリ
- 病名・病状・治療法
- 歯周病・歯槽膿漏
- 猫の歯頚部吸収病巣(ネックリージョン)
- 猫の歯肉口内炎 (1)
- 胆嚢疾患・胆嚢粘液嚢腫 (2)
- FIP(猫伝染性腹膜炎) (5)
- 麻酔・鎮痛について (1)
- 腫瘍性疾患
- 皮膚病
- 湿潤療法
- 輸血
- 再生医療・PRP(多血小板血漿)療法
- マダニ刺傷による感染症 (1)
- 内分泌疾患・ホルモンの病気 (1)
- 寄生虫症 (3)
- 熱中症 (1)
- 短頭種気道症候群 (2)
- 体調不良・いつもと違う (2)
- おしっこがおかしい (1)
- しこりがある
- 目がおかしい
- 体をかゆがる (3)
- 呼吸がおかしい (4)
- 歩き方がおかしい
- 食べにくそう (2)
- 痩せてきた (2)
- 体重が増える
- よく水を飲む (1)
- 元気がない・食欲がない (4)
- 吐く
- 下痢する
- 予防関係
- フィラリア予防 (1)
- 健康診断 (10)
- ノミダニ予防 (3)
- 混合ワクチン
- 避妊・去勢手術
- 料金
- イベント・サービス
- 予約 (1)
- プレミアム会員制度 (1)
- シャンプー
- 子犬のしつけ方教室 (1)
- バランスボール
- 保護犬・保護猫活動
- ラジオ出演
- 病院体験 (1)
- ペットホテル (1)
- 学会発表 (2)
- 動物の種類
- 学会発表
月別 アーカイブ
最近のエントリー
- 病名・病状・治療法
- 体調不良・いつもと違う
- 予防関係
- 料金
- イベント・サービス
- 動物の種類
- 学会発表
コラム : 2019年5月
<料金表>ノミダニ駆除について
近年では外に出るわんちゃん、猫ちゃんでは
1年中の予防が推奨されています。
動物がノミやダニに噛まれると
単にかゆいだけではなく、
いろんな怖い病気をうつされてしまいます。
例えば、、
・犬に貧血を起こすバベシア症は一度感染すると治療をしても完治しません
(東広島市はバベシア症の濃厚感染地域です)
・猫に多い重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、
有効な治療法がありません
(人も猫についたマダニから、またSFTSに感染した猫から
SFTSに感染する恐れがあります)
<料金表>ノミダニ駆除についての続きを読む
会員制度について~予防~
できるだけ多くの子に予防と健康診断を受けてもらいたい、
ちゃんと予防している人は報われるべき、
との考えもあり、
当院ではわんちゃん、ねこちゃんで特典のある会員制度を実施しています!
動物は言葉を喋らないため、
調子が悪いところがないのか分かってあげにくいですよね。
多くのわんちゃん猫ちゃんが予防・健診を受けてもらって、
その分安心して生活してもらえたらと思っています。
会員制度について~予防~の続きを読む
わんちゃんのフィラリア・ノミダニ予防セット
予防できるものは予防することで、
わんちゃんも人も安心して生活してもらいたい。
フィラリア予防とノミダニの通年予防を
セットでオススメしています。
わんちゃんのフィラリア・ノミダニ予防セットの続きを読む
FIP(猫伝染性腹膜炎)、学会発表と今後の展望
→FIP治療の報告をしてきました
MUTIANの処方には猫ちゃんの来院が必須(代理の方が連れてきても大丈夫)です。
予約がなくても順番で診察可能ですが、
来院前に一度お電話ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

病院をお休みさせていただいて、ご迷惑をおかけしました。
先日、日本獣医内科学アカデミーという
全国から獣医師が集まるとても大きな学会で
「FIPドライタイプに対する
シクロスポリン療法に関する予後因子の検討」
というタイトルで研究発表をさせていただきました。
FIP(猫伝染性腹膜炎)、学会発表と今後の展望の続きを読む
続報:FIPを治療できるものに!治療の3つのポイント
*2019.10月からFIPの治療にはMUTIAN(商品名:Xraphconn)を用いています。
→FIP治療の報告をしてきました
MUTIANの処方には猫ちゃんの来院が必須(代理の方が連れてきても大丈夫)です。
予約がなくても順番で診察可能ですが、
来院前に一度お電話ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以前のブログ→FIPを治療できるものに!(治療プロトコル掲載)で
FIP(猫伝染性腹膜炎)にシクロスポリンを用いる新しい治療法
を報告させていただきました。
その後、紹介したハワちゃんは残念ながら亡くなってしまいました。
今回、シクロスポリン治療が奏効しているゲンちゃん
について良い報告をさせていただきます。
続報:FIPを治療できるものに!治療の3つのポイントの続きを読む
再稿:FIPを治療できるものに!(治療プロトコル掲載)
*2019.10月からFIPの治療にはMUTIAN(商品名:Xraphconn)を用いています。
→FIP治療の報告をしてきました
MUTIANの処方には猫ちゃんの来院が必須(代理の方が連れてきても大丈夫)です。
予約がなくても順番で診察可能ですが、
来院前に一度お電話ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018年8月に広島県獣医学術学会で
1