カテゴリ
- 病名・病状・治療法
- 歯周病・歯槽膿漏
- 猫の歯頚部吸収病巣(ネックリージョン)
- 猫の歯肉口内炎 (1)
- 胆嚢疾患・胆嚢粘液嚢腫 (1)
- FIP(猫伝染性腹膜炎) (5)
- 麻酔・鎮痛について
- 腫瘍性疾患
- 皮膚病
- 湿潤療法
- 輸血
- 再生医療・PRP(多血小板血漿)療法
- マダニ刺傷による感染症 (1)
- 内分泌疾患・ホルモンの病気 (1)
- 寄生虫症 (3)
- 熱中症 (1)
- 短頭種気道症候群 (2)
- 体調不良・いつもと違う (2)
- おしっこがおかしい (1)
- しこりがある
- 目がおかしい
- 体をかゆがる (3)
- 呼吸がおかしい (2)
- 歩き方がおかしい
- 食べにくそう (1)
- 痩せてきた (2)
- 体重が増える
- よく水を飲む (1)
- 元気がない・食欲がない (4)
- 吐く
- 下痢する
- 予防関係
- フィラリア予防 (1)
- 健康診断 (8)
- ノミダニ予防 (3)
- 混合ワクチン
- 避妊・去勢手術
- 料金
- 予防関係 (4)
- 治療代
- ペットホテル代 (1)
- シャンプー代
- イベント・サービス
- 予約 (1)
- プレミアム会員制度 (1)
- シャンプー
- 子犬のしつけ方教室 (1)
- バランスボール
- 保護犬・保護猫活動
- ラジオ出演
- 病院体験 (1)
- ペットホテル (1)
- 学会発表 (2)
- 動物の種類
- 学会発表
月別 アーカイブ
最近のエントリー
HOME > コラム > 寄生虫症 > ノミは刺される痒み以外にも、アレルギーの原因にもなります!
- 病名・病状・治療法
- 体調不良・いつもと違う
- 予防関係
- 料金
- イベント・サービス
- 動物の種類
- 学会発表
コラム
ノミは刺される痒み以外にも、アレルギーの原因にもなります!
ノミは刺すことによる皮膚炎をおこすだけでなく、ノミアレルギー皮膚炎の原因にもなります。
ノミアレルギー性皮膚炎はわんちゃんにも、ねこちゃんにもおこります。
そして一緒に生活している人間も刺されますΣ(゚д゚lll)ガーン



出典:目で見てわかる小動物の皮膚疾患ガイドブック NOVARTIS ANIMAL HEALTH
ノミアレルギー性皮膚炎はわんちゃんにも、ねこちゃんにもおこります。
そして一緒に生活している人間も刺されますΣ(゚д゚lll)ガーン



出典:目で見てわかる小動物の皮膚疾患ガイドブック NOVARTIS ANIMAL HEALTH
ノミアレルギー性皮膚炎になると、
多くの場合は背中から腰・しっぽの付け根にかけて
脱毛、赤み、ぶつぶつなどの皮膚症状が見られます。
なにより猛烈にかゆいです。
血が出るまでかきむしったり、ガジガジ噛んだりして夜も寝られなくなってしまいます。
ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの唾液にアレルギー反応を起こしています。
そのため、目で確認できないような少ない数のノミの寄生でも猛烈なかゆみは起こってしまいます。
ノミアレルギー性皮膚炎の治療はノミの駆除になります。
初期にはかゆみ止めも併用します。
同居動物がいる場合には全員同時にノミの駆除することが望ましいです。
また、市販のノミ駆虫薬は適切な効果を示していないこともあるので、
病院で処方されるノミ駆除薬を使ってあげると安心です。
ノミアレルギー性皮膚炎は定期的なノミの駆虫によって予防できる疾患ですので、
年中を通しての予防が望ましいです(^^)
多くの場合は背中から腰・しっぽの付け根にかけて
脱毛、赤み、ぶつぶつなどの皮膚症状が見られます。
なにより猛烈にかゆいです。
血が出るまでかきむしったり、ガジガジ噛んだりして夜も寝られなくなってしまいます。
ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの唾液にアレルギー反応を起こしています。
そのため、目で確認できないような少ない数のノミの寄生でも猛烈なかゆみは起こってしまいます。
ノミアレルギー性皮膚炎の治療はノミの駆除になります。
初期にはかゆみ止めも併用します。
同居動物がいる場合には全員同時にノミの駆除することが望ましいです。
また、市販のノミ駆虫薬は適切な効果を示していないこともあるので、
病院で処方されるノミ駆除薬を使ってあげると安心です。
ノミアレルギー性皮膚炎は定期的なノミの駆虫によって予防できる疾患ですので、
年中を通しての予防が望ましいです(^^)
カテゴリ:
2021年4月29日 12:52
同じカテゴリの記事
ねこちゃんの耳から真っ黒な耳垢が!
新しくお家に迎えたねこちゃん。1週間もするとお家にも慣れてきて、よく遊んでいます。
ちょっと注意して様子を見てみると、後ろ足でしきりに耳を掻いたり、頭を振っています。
今回のねこちゃんは耳が汚れていて、痒がっていると来院されました。
ちょっと注意して様子を見てみると、後ろ足でしきりに耳を掻いたり、頭を振っています。
今回のねこちゃんは耳が汚れていて、痒がっていると来院されました。

ねこちゃんの耳から真っ黒な耳垢が!の続きを読む
2021年4月15日 04:01