カテゴリ
- 学会発表
 - 病名・病状・治療法
	  
	  
  
	
- シニア動物 (1)
 - 内分泌疾患・ホルモンの病気 (1)
 - 寄生虫症 (3)
 - 熱中症 (2)
 - 短頭種気道症候群 (2)
 - 歯周病・歯槽膿漏 (1)
 - 猫の歯頚部吸収病巣(ネックリージョン) (1)
 - 猫の歯肉口内炎 (2)
 - 歯折 (1)
 - 不正咬合 (1)
 - 胆嚢疾患・胆嚢粘液嚢腫 (2)
 - FIP(猫伝染性腹膜炎) (6)
 - 麻酔・鎮痛について (1)
 - 腫瘍性疾患
 - 皮膚病
 - 湿潤療法
 - 輸血
 - 再生医療・PRP(多血小板血漿)療法
 - マダニ刺傷による感染症 (1)
 
 - 体調不良・いつもと違う (2)
	  
	  
  
	
- おしっこがおかしい (1)
 - しこりがある
 - 目がおかしい
 - 体をかゆがる (3)
 - 呼吸がおかしい (4)
 - 歩き方がおかしい
 - 食べにくそう (2)
 - 痩せてきた (2)
 - 体重が増える
 - よく水を飲む (1)
 - 元気がない・食欲がない (4)
 - 吐く
 - 下痢する
 
 - 予防関係
 - 料金
 - イベント・サービス
	  
	  
  
	
- 学会発表 (3)
 - ペットホテル (1)
 - 予約 (1)
 - シャンプー
 - 子犬のしつけ方教室 (1)
 - バランスボール
 - 保護犬・保護猫活動
 - ラジオ出演
 - 病院体験 (1)
 
 - 動物の種類
 
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (2)
 - 2025年9月 (1)
 - 2025年8月 (1)
 - 2025年7月 (1)
 - 2025年6月 (2)
 - 2025年5月 (1)
 - 2025年3月 (2)
 - 2025年2月 (1)
 - 2025年1月 (1)
 - 2024年12月 (1)
 - 2024年11月 (1)
 - 2024年10月 (1)
 - 2024年9月 (1)
 - 2024年8月 (1)
 - 2024年7月 (2)
 - 2024年3月 (1)
 - 2024年2月 (1)
 - 2023年9月 (1)
 - 2023年8月 (1)
 - 2023年6月 (1)
 - 2023年3月 (1)
 - 2022年11月 (1)
 - 2022年10月 (2)
 - 2022年9月 (1)
 - 2022年8月 (1)
 - 2022年7月 (1)
 - 2022年6月 (1)
 - 2022年5月 (1)
 - 2022年4月 (1)
 - 2022年3月 (1)
 - 2022年2月 (1)
 - 2022年1月 (3)
 - 2021年12月 (1)
 - 2021年11月 (3)
 - 2021年10月 (2)
 - 2021年4月 (4)
 - 2021年3月 (2)
 - 2019年8月 (1)
 - 2019年6月 (1)
 - 2019年5月 (4)
 - 2019年4月 (2)
 
最近のエントリー
HOME > コラム > アーカイブ > FIP(猫伝染性腹膜炎): 2021年3月
- 学会発表
 - 病名・病状・治療法
 - 体調不良・いつもと違う
 - 予防関係
 - 料金
 - イベント・サービス
 - 動物の種類
 
コラム : FIP(猫伝染性腹膜炎): 2021年3月
FIP治療の報告をしてきました
  
  
  **2023.8月に千葉県ユーミー動物病院の佐瀬先生がFIPに対するモルヌピラビルの症例報告を論文で発表してくれています。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37551843/
当院でも取り扱いしており、猫ちゃんの状態、飼い主さんの状況を考慮したうえで相談して使用しています。
*2019.10月からFIPの治療にはMUTIAN(商品名:Xraphconn)を用いています。
→FIP治療の報告をしてきました
MUTIANの処方には猫ちゃんの来院が必須(代理の方が連れてきても大丈夫)です。
予約がなくても順番で診察可能ですが、
来院前に一度お電話ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

当院でのFIP(猫伝染性腹膜炎)の治療件数がこの1年4か月で140件を超えました。
まとまったデータを地域の学術学会で発表、
興味をもっていただけました。
今回の発表内容は4つの病院のデータをまとめていて、
論文として出せればと取り組んでいるところです。
FIPが不治の病ではなくなりますように。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37551843/
当院でも取り扱いしており、猫ちゃんの状態、飼い主さんの状況を考慮したうえで相談して使用しています。
*2019.10月からFIPの治療にはMUTIAN(商品名:Xraphconn)を用いています。
→FIP治療の報告をしてきました
MUTIANの処方には猫ちゃんの来院が必須(代理の方が連れてきても大丈夫)です。
予約がなくても順番で診察可能ですが、
来院前に一度お電話ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当院でのFIP(猫伝染性腹膜炎)の治療件数がこの1年4か月で140件を超えました。
まとまったデータを地域の学術学会で発表、
興味をもっていただけました。
今回の発表内容は4つの病院のデータをまとめていて、
論文として出せればと取り組んでいるところです。
FIPが不治の病ではなくなりますように。
1
« FIP(猫伝染性腹膜炎): 2019年5月 | メインページ | アーカイブ | FIP(猫伝染性腹膜炎): 2022年1月 »
















    
  
      
      
      
