カテゴリ
- 学会発表
- 病名・病状・治療法
- シニア動物 (1)
- 内分泌疾患・ホルモンの病気 (1)
- 寄生虫症 (3)
- 熱中症 (2)
- 短頭種気道症候群 (2)
- 歯周病・歯槽膿漏 (1)
- 猫の歯頚部吸収病巣(ネックリージョン) (1)
- 猫の歯肉口内炎 (2)
- 歯折 (1)
- 不正咬合 (1)
- 胆嚢疾患・胆嚢粘液嚢腫 (2)
- FIP(猫伝染性腹膜炎) (6)
- 麻酔・鎮痛について (1)
- 腫瘍性疾患
- 皮膚病
- 湿潤療法
- 輸血
- 再生医療・PRP(多血小板血漿)療法
- マダニ刺傷による感染症 (1)
- 体調不良・いつもと違う (2)
- おしっこがおかしい (1)
- しこりがある
- 目がおかしい
- 体をかゆがる (3)
- 呼吸がおかしい (4)
- 歩き方がおかしい
- 食べにくそう (2)
- 痩せてきた (2)
- 体重が増える
- よく水を飲む (1)
- 元気がない・食欲がない (4)
- 吐く
- 下痢する
- 予防関係
- 料金
- イベント・サービス
- 学会発表 (3)
- ペットホテル (1)
- 予約 (1)
- シャンプー
- 子犬のしつけ方教室 (1)
- バランスボール
- 保護犬・保護猫活動
- ラジオ出演
- 病院体験 (1)
- 動物の種類
月別 アーカイブ
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (2)
- 2025年5月 (1)
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
最近のエントリー
- 学会発表
- 病名・病状・治療法
- 体調不良・いつもと違う
- 予防関係
- 料金
- イベント・サービス
- 動物の種類
コラム
猫風邪とは??
数ヶ月前にちょこっとお話しした我が家の保護犬君がごはんをあげたらすぐ食べるようになりました‼︎
と、言っても完食は滅多にしませんが、、なぜか数粒残すんです。。
与える目安量には全く足りてませんがたくさん入れると「僕そんなに食べれないので口つけません」と言ってるかのような表情をし食べようとせず、それならばと少量頻回にすると「僕さっき食べたよ?」と言わんごとく口周りを舐めてアピールしてきます笑
極めつきは、お皿をひっくり返してゲージ外に出し、お姉ちゃんプードルにあげてました笑
前よりは身もついてガリガリ君では無くなったので良しとしています💪🏻
このまま食欲を維持してくれると嬉しいです
今回は、猫風邪についてご紹介します🐈🤧

猫風邪とは⁇
主な症状
-
くしゃみ
-
鼻水
-
目ヤニ
-
食欲不振
-
結膜炎
など、人の風邪によく似た症状がでます。人の風邪に似てるので『猫風邪』と呼ばれてますが病名ではありません
原因となる菌は様々ありますが、ヘルペスウイルスやカリシウイルスなどの病原体に感染することで発症する上部気道感染症の総称です。
多頭飼いだと一気にうつってしまう事もあります
※『風邪』と聞くと軽視しそうですが、子猫や高齢猫など体力が落ちていると重症化しやすく命に関わることもあります。
どうやって感染する?
くしゃみや鼻水、唾液を介してうつる病気です🤧
治療は何するの?
•抗生剤
•抗ヘルペスウィルス薬
•点眼
予防のポイント
一番の予防は、完全室内飼いで猫風邪の猫ちゃんに接触しない事ですが、そうは言っても人と同じで、なる時はなっちゃうので重症化しないためにワクチンをお勧めします
特に子猫の時からの接種をお勧めします‼︎
※ワクチンは当院でも予約なしで接種可能です💉
※体調などのよっては延期をご提案することもあります
猫風邪は、軽い症状でも放置しておくと重症化してしまう事があります
「くしゃみが続く」「鼻水や涙が出る」などある場合は早めに受診してみてください
2025年9月 4日 15:56