コラム
咳をするのはケンネルコフかも⁈

わたしの独り言なんですが、食に一切の興味関心が無く取り敢えずお腹が満たされれば満足するタイプなんですが、食事を作ることが非常にストレス且つめんどくさいので、野菜、お肉、魚問わず調味料を一切使わずに素焼きや茹でただけで食べていると、ある日から身体がダルく明らかにエネルギー不足になってしまいました笑笑
どんなに面倒さくても調味料は身体にとって必要なんだと学びました笑
では、ここからは本題です!
前回の流れで、今回は犬で風邪症状が出るケンネルコフについてご紹介します
最近我が家のわんこが、コンコンと咳をするのが気になるなんて事はありませんか?
そんな時に考えられる病気のひとつがケンネルコフ(犬伝染性気管支炎)です
🐶ケンネルコフ『犬伝染性気管支炎』とは?
-
犬に見られる呼吸器の感染症
-
ウイルスや細菌が原因となり、咳を中心とした症状
-
人間の風邪に似ていて犬同士で移る
🫛プチ豆知識
ケンネル=犬舎、犬小屋の意味で飼育環境、 コフ=咳 の事を表しています
主な症状は?
-
咳⇨コンコンという咳
初期は乾いた咳
長期化すると湿った咳
重症化すると呼吸困難、呼吸促拍
-
透明な鼻水
-
元気食欲はある場合が多い
※重症化すると発熱やぐったり、膿のような鼻水、食欲不振など見られます
感染しやすい場所
-
ペットホテル、ドックラン、トリミングサロンなど多くの犬が集まる場所
-
ワクチン未接種や子犬、高齢犬は特に要注意です
予防方法
-
混合ワクチンで予防可能(完全には防げません)
-
犬が集まる場所に行く時にはワクチン接種済みであることを確認する
ケンネルコフは多くの場合、命に関わる病気ではありません。
軽症の場合には自然に回復することもありますが、二次感染や重症化を防ぐために診察が大切です。
咳など気になる症状があれば早めに受診をオススメします。